リスニング
全体概観

出題形式に変化なし 


大問数 減少 | 変化なし | 増加 
設問数 減少 | 変化なし | 増加 
マーク数 減少 | 変化なし | 増加 
難易度 易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化 

昨年行われたリスニングのテストとほぼ同じ出題形式であった。2006年のリスニング試験導入以降5回目の試験となるが、5回とも出題形式は一貫しており、読み上げられる英語の総量も1000語強と一定している。内容は日常的なコミュニケーションを重視するものである。英文と質問は2回ずつ読み上げられ、解答をマークする時間がその都度設けられている。読み上げのスピードは昨年とほぼ同じでナチュラルな読み方であるが、日ごろリスニングの練習をしていれば十分聞き取れる速さと明瞭な発音である。対話や読み上げ文の内容から状況を推測して答える問題も含まれており、選択肢から正解を見つけ出すために注意を要する問題が各大問に見られたが、昨年に比べ素直な問題が多く、平均点は上がると見られる。

年度

大問

出題分野

設問数

マーク数

配点

2010

第1問

短い会話の内容に合う絵などを選ぶ

6

6

12

第2問

短い会話の後に続く応答文を選ぶ

7

7

14

第3問

A

短い会話の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

12

B

長めの会話の内容について、図表を完成する

3

3

第4問

A

短い文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

12

B

長めの文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

2009

第1問

短い会話の内容に合う絵などを選ぶ

6

6

12

第2問

短い会話の後に続く応答文を選ぶ

7

7

14

第3問

A

短い会話の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

12

B

長めの会話の内容について、図表を完成する

3

3

第4問

A

短い文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

12

B

長めの文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

2008

第1問

短い会話の内容に合う絵などを選ぶ

6

6

12

第2問

短い会話の後に続く応答文を選ぶ

7

7

14

第3問

A

短い会話の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

12

B

長めの会話の内容について、図表を完成する

3

3

第4問

A

短い文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

12

B

長めの文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

2007

第1問

短い会話の内容に合う絵などを選ぶ

6

6

12

第2問

短い会話の後に続く応答文を選ぶ

7

7

14

第3問

A

短い会話の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

12

B

長めの会話の内容について、図表を完成する

3

3

第4問

A

短い文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

12

B

長めの文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3


過去の平均点の推移
2009 2008 2007 2006
24.03点 29.45点 32.47点 36.25点

設問別分析
【第1問】短い対話の内容に合う絵などを選ぶ問題
 昨年同様、絵や数値を答える問題であった。問3の状況把握、問5の簡単な暗算や、問6の場所の特定など、昨年と同じくただの聞き取りではなく、ある程度の情報処理が求められる設問ばかりであった。

【第2問】短い対話に続く応答を選ぶ問題
 問9、問10、問11など、いずれも状況を考えなければならない設問であり、対話の大筋が聞き取れなかった人は誤った選択肢に引っかかったかもしれない。

【第3問】A 短い対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ問題
     B 長めの対話の内容について、表にあてはまるものを選ぶ問題
 Aはいずれも昨年同様、対話の内容が理解できなければ正解できない問題であった。問15はteddy bearがどんなものか知らない人には難問だったかもしれない。問16は@の推量のcanとCのneverを誤解した人が多かったのではないか。Bは、英文が読み上げられる前に表の意味と選択肢を確認し、increaseとdecreaseを間違えずに聞き取れた人は全問正解できたはずである。

【第4問】A 短い文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ問題
     B 長めの文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ問題
 Aは、問20と問21は状況が分かれば比較的やさしい問題だったが、問22の正誤問題に戸惑った人も多かったであろう。Bではハイドンの交響曲に関する長文が読み上げられたが、問23は、該当箇所を聞き取れたかどうかではなく、文全体の内容を総合的に理解できたかどうかで差が出たと思われる。

 全体として、出題形式や読み上げの速度は昨年とほぼ同じであり、昨年よりも素直な問題が多かった。